よくあるご質問
検索結果
-
お客様のお持ちのスマートフォン(あるいはタブレット)に「ワンタイムパスワード」のアプリをインストールしていただき、お取引の際、ワンタイムパスワードの入力、あるいはスマホ認証を行っていただくことで第三者による不正利用を防止するサービスで、ワ…
-
旧スマートフォンのトークン失効手続き後、新スマートフォンのトークン発行※およびワンタイムパスワードサービス(スマホ認証機能付)の利用開始登録手続きを行ってください。 利用開始登録手続き完了後、ご利用が再開できます。 ※旧スマートフォンのト…
-
連続して誤入力された場合は、ワンタイムパスワードがご利用いただけなくなり、利用停止解除のお手続きが必要です。 ご自身以外のユーザ(マスターユーザまたは管理者ユーザ)に、利用停止解除手続きを依頼してください。利用停止解除手続き完了後、ご利用…
-
連続して誤入力された場合は、ワンタイムパスワードがご利用いただけなくなり、利用停止解除のお手続きが必要です。 マスターユーザまたは管理者ユーザに利用停止解除手続きを依頼してください。利用停止解除手続き完了後、ご利用が再開できます。 〇利用…
-
ご自身以外のユーザ(マスターユーザまたは管理者ユーザ)に、旧スマートフォンのトークン失効手続きを依頼してください。 旧スマートフォンのトークン失効手続き完了から約30分後、ご自身で新スマートフォンのトークン発行およびワンタイムパスワードサ…
-
トークンの失効手続きが必要です。トークンの失効手続き後、パソコンで京銀インターネットEBサービスにログインいただき、トークンを発行してください。(トークンの失効手続きをして、約30分後にトークン発行が可能となります。) その後、これからご…
-
マスターユーザまたは管理者ユーザに、旧スマートフォンのトークン失効手続きを依頼してください。 旧スマートフォンのトークン失効手続き完了から約30分後、ご自身で新スマートフォンのトークン発行およびワンタイムパスワードサービス(スマホ認証機能…
-
スマホ認証を必要とするサービス(振込振替、総合振込、給与・賞与振込)の承認権限を持つユーザは、必ずスマートフォンの利用権限をご設定いただく必要があります。マスターユーザ又は管理者ユーザが以下の操作を行ってください。なお、一般ユーザの場合は…
-
設定の大まかな流れは以下の通りです。 ①パソコンから京銀インターネットEBサービスにログイン(ご利用マニュアル(ワンタイムパスワード)P4~P5) ②パソコンからご利用のスマートフォンに対してトークンを発行(ご利用マニュアル(ワンタイムパ…
-
マスターユーザまたは管理者ユーザに、旧スマートフォンのトークン失効手続きを依頼してください。 マスターユーザまたは管理者ユーザから旧スマートフォンのトークン失効手続き完了から約30分後、ご自身で新スマートフォンのトークン発行およびワンタイ…
- 24 件中 1-10 番目を表示
- 1