よくあるご質問
検索結果
-
問題ございません。 ただし、来日外国人のお客さまは在留カード、法人のお客さまは発行日から6か月以内の登記事項証明書の提示をお願いしておりますので、該当される場合は、そちらもご持参いただきますようお願いいたします。 またご来店不要のWEB回…
-
お送りした書類のうち、お客さまIDとパスワードが記載されている「お客さま情報の確認に関するご協力のお願い」の案内状があれば、WEB回答が可能です。 再発行をご希望される場合は、お手数をおかけしますが、案内状に記載のお問合せ先までご連絡くだ…
-
「お客さま情報確認書」の1枚目の上段に記載されている「お名前」「ご住所」に関しては、ご変更がある場合のみ、変更後の欄にご記入をお願いいたします。 「生年月日」以下の項目については、すべてご記入をお願いしておりますが、最後の「資産・収入」につ…
-
同封しております記入例に分かりにくい部分がございましたら、大変お手数をおかけしますが、案内状に記載のお問合せ先までご連絡ください。 ○お問合せ先 京都銀行 お客さま情報確認専用窓口 電話番号: 0120-282-011
-
ご家族の分については、ご本人さまにご確認いただいたうえで代理で記入、またはWEB回答していただいても構いません。 ただし、案内状宛名のご本人さまの情報を記入・入力のうえ、回答願います。
-
お手数をお掛けしますが、商号・本店(所在地)、設立年月日、目的、役員に関する事項(現在の代表者)、履歴事項全部証明書の発行日を確認できるページのみ同封をお願いいたします。
-
誠に申し訳ございません。お客さまの情報の確認については、一度に大量の件数を処理しており、その中からお客さまの書類を特定することは難しく、返却のご希望に応じることはいたしかねます。
-
選択肢のなかから当てはまるご職業・事業内容をお選びください。 当てはまる選択肢がない場合にはその他にチェックいただき、カッコ内に具体的な職業・事業内容を記入してください。
-
不要です。WEB、書面いずれかのみでご回答ください。
-
○お手元の確認書の3枚目(実質的支配者欄)のご記入がまだの場合 3枚目の用紙をコピーしていただき、4人目以降の方をご記入ください。 ○既に記入されている場合 お近くの支店にご来店いただきましたら用紙をお渡しいたしますので、4人目以降の方の…
- 12 件中 1-10 番目を表示
- 1